確定拠出年金=401kの仕組みの解説、資産運用・ポートフォリオ戦略に関する入門ガイド

初心者のための確定拠出年金(401k)入門ガイド

確定拠出年金(401k)の運用


転職時の401kの対応


転職先に401kがある場合は年金資産を移し替えることが可能
転職先に401kがない場合は国民年金基金の実施する個人型に移管する


 離転職にも対応している点が、この確定拠出年金=401k制度の、従来の年金制度には無い特徴となっています。

 401kでの年金資産は個人別に管理されます。この点が401kの非常に大きな特徴で、自分の持ち分が明確になるので、転職した場合には新しい就職先に年金を「持ち運ぶ」ことができます。(ポータビリティ)

【目次】

1.確定拠出年金=401kの仕組み
日本の年金制度の現状
今後の公的年金制度
確定拠出年金(401k)登場の背景
確定拠出年金(401k)の区分
企業型の確定拠出年金(401k)
個人型の確定拠出年金(401k)1
個人型の確定拠出年金(401k)2
確定拠出年金(401k)掛け金の取扱い
確定拠出年金(401k)の給付
確定拠出年金(401k)の受け取り方
確定拠出年金(401k)の運用
確定拠出年金(401k)掛け金の税制
確定拠出年金(401k)給付の税制
加入資格喪失と途中解約
運営管理機関等が破綻した場合
預金保険制度

2.米国の状況と受託者責任
米国の確定拠出年金(401k)制度
米国確定拠出年金(401k)制度の概要1
米国確定拠出年金(401k)制度の概要2
年金運用の受託者責任の重要性
年金の受託者責任ガイドライン
受託者責任ガイドラインの応用
米国の受託者責任〜プルーデントマン・ルール


3.年金資産運用、ポートフォリオ戦略
確定拠出年金(401k)の資産配分
401k年金の資産配分の実例
ライフサイクルから見た年金運用
  1.積立局面
  2.統合局面
  3.消費・退職局面
確定給付型アセット・アロケーション
年金運用でのリスクとリターン
リスクの種類
年金会計の用語解説

401kでの掛け金の運用


加入者が資産の運用を指示
(個々の従業員の委任を受けて事業主が一括して指示することは可能)
株式、公社債、投資信託、預貯金、信託、保険商品など3種類以上の中から選択
(そのうちひとつは元本確保商品)
3カ月に1回は預け替えの機会有り
運営管理機関は、運用商品等に関する情報提供を行う


 積み立てた掛け金を株式や投資信託、預貯金、保険などにどのように投資するかは、基本的に加入者が決めなければなりません。401kが「自己責任」に基づく年金制度など言われるのは、そのためです。

 個々の加入者は資産運用についての知識が求められますし、企業は加入者向けの投資教育を行うよう義務付けられています。

いつまで運用を指図するか


 確定拠出年金は、一時金の形で全額を受け取ってしまえば、その時点で401kとしての資産は0になりますから、運用は、一時金を受け取った段階で終了します。

 一方、年金の形で給付された場合には、給付が開始された後にも、401kに運用資産の残額が残っている状態となります。このため、401kとしての運用の指図は、残っている年金資産がなくなるまで行う必要があります。年金で給付を受ける場合には、

「給付が開始した時ではなく、終了(=運用するべき資産が無くなる)した時まで運用を続ける」

ということになり、注意が必要です。



> 確定拠出年金(401k)掛け金の税制


年金運用のために投資信託をもっと詳しく知りたい時は > 投資信託 辛口入門ガイド

| 初心者のための確定拠出年金(401k)入門ガイド | IPO初値分析・株式投資 | IPO初値予想・分析日記 |